配列とかいろいろ

仕事とかそれなりに忙しいので毎日はやれないけどコツコツと。 というわけで、この辺で実際になんか作っていく方向にいかないとモチベーション的にもあれなので、頻繁に使うであろう基本的なことを一通りやって次のステップにいくことにした。 とりあえず配…

@_とはなんなのか

id:perlcodesampleさんからコメントをもらったので整理するためまとめてみる。まず@_ってそもそもなんなのか。 引数の入った配列らしいのでそれを検証。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my @array = ("1", "2", "3", "4", "5"); arg1(@array); m…

まだ続く引数

いつもみてるid:perlcodesampleさんからコメントがあったのでおさらい。 @_の中には、元の変数へのリファレンスではなくて、元の変数のエイリアス(別名)が入っています。実体としては同じなんだけれど、二つの名前を持つというイメージですね。 なるほど。 …

引数

リファレンス再び 前回のこれでhttp://d.hatena.ne.jp/lolstep/20080629/1214734023リファレンスが何たるものかを大雑把に理解したわけだけども、肝心の無名配列やハッシュをやってなかったがhttp://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080201/1201884772 http…

リファレンス

次何しようかなと思っていろいろみてたらこんな記述があって $ref_array = [1, 2, 3, 4, 5]; こんなのみたことないぞと思って調べてみたらリファレンスというものだった。http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080201/1201884772 配列のリファレンス * リ…

Diablo3

http://www.vimeo.com/1246955言ってしまえばただのクリックゲーでしかないのに、このワクワク感はいったいなんだろうか。 そこがDiabloマジック。

Diablo III

http://www.4gamer.net/games/008/G000817/20080628004/http://www.blizzard.com/diablo3/いまでもDiabloの感動は覚えている。 あの頃のPCゲーのネットワーク対戦が出来るものといえばFPSのDOOM系かレースゲーくらいしかなかったが、そこに彗星のごとく現れ…

ちょっとまったour

http://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/025.html ○our変数my と local に続いて、our変数という変数を説明しておきます。Perl にはこの3つの変数が用意されています。our変数自身は、レキシカルスコープを持ちます。この変数は、他の変数のスコープが内側…

local

というわけでourを理解してからのlocal再び。 localよ、私は帰ってきた! http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080309/1205078496 # localの役割は、パッケージ変数を一時的に保存して、 # 後で、復元することにある。# 他言語のローカル変数とは、何の…

our

前回のlocal妥協に伴い、いろいろ調べていくうちにlocalより先にourやったほうがわかりやすいんじゃないかと思ったので先にourから。 our http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080311/1205249391 ### パッケージ変数の宣言 # ・パッケージ変数の宣言は、…

sub

http://d.hatena.ne.jp/lolstep/20080624/1214315830これなんだけど 最後のやつはクロージャと一緒なのでわかるんだけど、スコープの中の関数を外からいじれるのがいまいちよくわかんないけど、関数はスコープの階層は関係ないってことなのかな。 ちゃんと書…

my local our

やっとここにきた。ここでスコープをおさらい。http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080310/1205162964 my まずはmyから。http://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/025.html 変数の宣言時にいつも付けている「my」は、変数のスコープを基本的に { } の内…

sort

前回のこれでhttp://d.hatena.ne.jp/lolstep/20080621/1214043186$a, $bが定義されてないのにエラーが出ないのは謎いと書いたところ、いつもみてるid:perlcodesampleさんからコメントで教えてもらったのでおさらい。http://perldoc.jp/docs/perl/5.8.4/perlf…

変数

思いとどまってmyより先に変数をやってから進む。まず変数に型があるかということから。Perlの型の概念。http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080312/1205337470 ### Perlにおける型の概念 # ・Perlの型の概念は、他の言語とまったく異なる。 # ・Perlは…

use

useとは さてやっとプログラミングということで、いくつかのSiteを平行にみていって覚えていく方向で。 というわけで早速ここから。http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080312/1205337470よし変数と思ったら、しょっぱなに use strict; use warnings; u…

sub

myをちょっとみてると、ローカル変数とかスコープの話になってくるので、とりあえずmyに行く前にsubを勉強する。http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080607/1212814714 * func_name は、サブルーチン名で、自分で決めます。サブルーチンの機能を表現す…

はじまらないPerl

はまった話 仕事から帰ってきてPC立ち上げたらいちいち何するにでもアプリの起動が遅くて何事かと思ったら、昨日やったこれでhttp://d.hatena.ne.jp/lolstep/20080618/1213794804環境変数に\\hogehoge\c$\xampp\perl\binこれを入れたら、Vertual PC立ち上げ…

まだはじまらないPerl(その1)

XAMPPのインストール とりあえずPerlが無いことには始まらない。 後々データベースも使ってみたいし、なにかのサービスなんかも作ってみたいし、そうなるといろいろインストールするのがめんどくさそうなのでそれらが一体化してるものを探してみたところ、XA…

まだはじまらないPerl(その4)

参考書 参考にするサイトをリストアップしてたらもう疲れたので今日は終了。http://www.rfs.jp/sb/perl/ http://perl-users.jp/modern_introduction_perl/ http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/ http://perl-mongers.org/ http://blog.livedoor.jp/dankoga…

まだはじまらないPerl(その3)

エディタ プログラムを書くのにさすがにメモ帳ではつらいだろうと思って探してみた。 いろいろあるみたいだけど、Notepad++というのが使いやすそうで気に入った。 メモ帳ではつらいと書いておきながらNotepad++を選んでしまったところに何らかの因縁めいたも…

まだはじまらないPerl(その2)

Perlのインストール 調べてみると、Perlは別に入れたほうが良いらしいのでそうすることに。この辺を参考に。http://www.y2sunlight.com/ground/?XAMPP%2F5.Perl%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB環境変数はネットワーク越しなので\\hogehoge\c$\xa…

はじめてのPerl

JavaScriptをほんのちょこっとしかさわったことのない人がふと思い立って1からPerlを勉強してみる。コンセプトは OSはWindowsしか持ってないのでそれで なのでソフトも全部Windows用で なるべくらくして なるべくお金をかけずに 無理をしない 環境にやさしく…

はてなダイアリー新着日記を増田化するイノベーション

昼間、出かける時間まで暇だったんで新着日記を適当にクリックしてみてたんだけど、いちいち飛ぶのめんどくさいんで増田やハイクみたいなデザインにしてくれれば見る側も書いた側も双方にメリットがあるんじゃないかと思った。直で飛ばないと各はてダのPVが…

地震

結構ゆれた地域に住んでるわけだけども、地震が発生したとき、HDDレコーダに録画してた番組を観てたわけで、結構ゆれたなと思ってNHKにチャンネルあわせたら緊急地震速報が出てて初めてこれがでかい地震ということがわかった。 地デジだとチャンネルかえるの…

リッチな挨拶

飲み会で、「ともだちんこ」って言ってたときはすごく盛り上がってたのに「ともだちんぽ」って言ったらものすごく引かれたよね。人間平等じゃないって知る良い機会だよね。

2個買いの2個目を2個買いするというソリューション

今日、なかなかめんどくさいロジックを集中して組んでたときにいきなりワイヤレスマウスの電池が切れてあせったわけだけども、こういうときに限って代わりの電池も無く、かといって代わりの手ごろなマウスを探してはみたものの、でかいサイズのはPS/2のコロ…

何だあれは

今のフロアでOver30代の女性社員の8割以上が着用している、ストッキングくらい薄い生地で長さが靴下くらいのものの名称が知りたい。 聞きたくても聞けないディレンマ。

はてブ

気がついたら、もはやはてブは自動ニュース作成と何も変わらない件について。

Neilyo14

http://www.vimeo.com/1141486?pg=embed&sec=1141486追われながら追いつつ振り向きざまGouge。正直、StreamはVimeoでしてほしい。FileFrontみれない。

丸の内サディスティック

疲れたときに聴きたくなる曲こそ名曲とえらい人がいってた。 やっぱ一番上が一番いい。アタマがおかしくなる。