use

useとは

さてやっとプログラミングということで、いくつかのSiteを平行にみていって覚えていく方向で。
というわけで早速ここから。

http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080312/1205337470

よし変数と思ったら、しょっぱなに

use strict;
use warnings;
use Carp;

というのがあった。

とりあえず気にしなくていい気もするけど、useでググってみると

use strict;
use warnings;

とにかくこれを先に書けというのが多い。

use自体はモジュールをインポートするというようなことが書いてあるので、strictやwarningsというモジュールを使えるようにするんだろう。

http://www.rfs.jp/sb/perl/04/01.html#2%EF%BC%8E%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB

この辺みると、特定のサブルーチンだけインポート出来るということも書いてある。

useのほかにrequireというのもあるようで

http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000592.html

今の時点ではむずかしくてよくわからないけど

use はコンパイル時に評価される - module load happens at comile time.
require は実行時に評価される - module load happens at run time.

これだけ覚えておけば何とかなるとみた。

strict

http://e8y.net/mag/002-strict/

要はコンパイルエラーを出してくれるということらしい。
いきなりmyとか書いてあるので次のテーマはこれだな。

warnings

http://www.geocities.jp/ky_webid/perl5/005.html
http://perl-mongers.org/2008/06/perl_-_use_warnings_-w.html

要するに警告をだしてくれるということらしい。
警告ということは動くことは動くがダメなんじゃないのというわけなので、どっちにしろ直せということだな。

Carp

http://www.gimmix.org/~nobuyuki/p_blog/article.php?id=636

use Carp;
dieとwarnの代わりになるモジュール。
craok (die の代わりに使用。行番号が取得できる。)
confess (die の代わりに使用。関数の呼び出しもとの情報が得られる)
carp (warn の代わりに使用。行番号が取得できる。)
cluck (warn の代わりに使用。関数の呼び出しもとの情報が得られる)
使い方はみな同じ。文字列を引数に取る。
システムエラーの場合は$!を文字列の最後につける。($!の後ろに改行はいらない。改行は含まれている。)
ユーザーに、コードの内部情報を見せたくないときは、die,warnを使用する
参照 http://perldoc.perl.org/Carp.html

要するにdieとwarnの代わりになるモジュールということらしいけども、今はまだわからないので気にしない。

とりあえず
use strict;
use warnings;
を書けということはいたるところに書いてあるのでつけなければならないというまとめ。