2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

配列とかいろいろ

仕事とかそれなりに忙しいので毎日はやれないけどコツコツと。 というわけで、この辺で実際になんか作っていく方向にいかないとモチベーション的にもあれなので、頻繁に使うであろう基本的なことを一通りやって次のステップにいくことにした。 とりあえず配…

@_とはなんなのか

id:perlcodesampleさんからコメントをもらったので整理するためまとめてみる。まず@_ってそもそもなんなのか。 引数の入った配列らしいのでそれを検証。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my @array = ("1", "2", "3", "4", "5"); arg1(@array); m…

まだ続く引数

いつもみてるid:perlcodesampleさんからコメントがあったのでおさらい。 @_の中には、元の変数へのリファレンスではなくて、元の変数のエイリアス(別名)が入っています。実体としては同じなんだけれど、二つの名前を持つというイメージですね。 なるほど。 …

引数

リファレンス再び 前回のこれでhttp://d.hatena.ne.jp/lolstep/20080629/1214734023リファレンスが何たるものかを大雑把に理解したわけだけども、肝心の無名配列やハッシュをやってなかったがhttp://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20080201/1201884772 http…